| ▼ 使ってみよう!一覧 |
| 1.まずは送信に必要な準備をしよう 〜送信アカウントの作成〜 |
| 2.メールを送信してみよう |
| 3.一件ごとに内容を変えて送信しよう 〜差込送信〜 |
| 4.数式を使ってデータを取得してみよう |
| 5.ファイルを添付してみよう 〜動的生成ファイル〜 |
| 6.テンプレート機能を活用しよう |
| 7.送信履歴を見てみよう |
| 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ |
| テンプレート機能を活用しよう |
|---|
|
本ソフトでは、作成したメ−ルの内容をテンプレートとして保存しておき、いつでも呼び出して利用できます。 作成中のメールの内容を、テンプレートして保存するには、[エクスポート]ボタンをクリックします。 ![]() |
保存されたテンプレートは、[インポート]ボタンから呼び出すことができます。![]() |
保存されたテンプレート以外に、送信履歴からも呼び出すことができます。![]() |
テンプレートや送信履歴を呼び出すと、件名/本文/添付ファイル/特殊設定/文字置換 が読み込まれます。![]() |
加えて、除外設定/選択アカウント も読み込むことができます。![]() |
除外設定/選択アカウント の読み込み動作は、環境設定にて設定しておくことができます。![]() |
テンプレートにターゲット(=シート)を指定して、特定のシートから本ソフトを起動した際に、テンプレートを自動的に読み込むようにすることもできます。![]() |
|
シートごとの自動読込テンプレートは、[このシートの設定]ボタンからも指定する事ができます。 編集中の(=本ソフトを起動した)シートに自動読込テンプレートを指定するには、こちらの方が便利ですね。 ![]() |
| 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ |
| ▼ 使ってみよう!一覧 |
| 1.まずは送信に必要な準備をしよう 〜送信アカウントの作成〜 |
| 2.メールを送信してみよう |
| 3.一件ごとに内容を変えて送信しよう 〜差込送信〜 |
| 4.数式を使ってデータを取得してみよう |
| 5.ファイルを添付してみよう 〜動的生成ファイル〜 |
| 6.テンプレート機能を活用しよう |
| 7.送信履歴を見てみよう |